階段下には空間があります。
その三角の空間が以外にも収納や別の用途の一角としても利用できるのです。
収納場所が増えるのは暮らしに便利ですし、また思いもしなかった用途に利用できる事をごぞんじでしょうか?
ということで今回は、階段下収納の造り方とその他の利用方法を紹介します。
目次
階段下収納の使い方まとめ!収納や活用アイデアは色々!
階段下をトイレにしたり収納を造る事は以前からよくあります。
しかし、設計段階から考えておけば、お部屋を狭くする事なく思い通りの収納方法やデザインの収納場所ができます。
階段下収納扉付きタイプ
ストレート階段下を収納場所にするのは造りやすく容量も大きく取れます。
(画像引用元:https://www.rebita.co.jp)
扉を階段の形に造作してあります。
(画像引用元:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com)
こちらも同じ造りで、扉を閉めた状態です。カラーコーディネートとデザインがインテリアアクセントにもなっていておしゃれですね
引き出す収納にする方法もあります。
(画像引用元:http://st.hzcdn.com)
こちらの家ではキッチンが近いので食品庫として使用しています。
(画像引用元:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com)
階段下が壁面収納と一体になりクローゼットや着物の収納場所になっています。
階段下収納扉なしタイプ
扉を付けず飾り棚や壁面収納のように使う方法もあります。
こちらはお花を飾るスペースもあるので癒しの空間になっています。
(画像引用元:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com)
お部屋のこのようなコーナーは彩りと楽しみの場所造りにもなります
(画像引用元:http://www.roomie.jp)
本棚とするなら扉なしでもよいですね。
(画像引用元:http://blog-imgs-68.fc2.com)
リビングのテレビ置き場にもできます。
(画像引用元:https://ssl-stat.amebame.com)
自転車置き場にもなります
階段下に空間だけ造ってもらう
階段下のスペースだけ確保しておく方法もあります。
(画像引用元:http://3rd-style.com)
造作で扉や棚を造ってもらわずご自分で好きなようにレイアウトや空間の使用方法を変更できます。
階段下を書斎やくつろぎ場として利用
(画像引用元:http://4u-room.com)
こちらは階段下の一角を書斎にしています。
(画像引用元:http://st.hzcdn.com)
こちらも書斎にして隣の小さな入口は猫や犬の隠れ家のようです。
(画像引用元:http://st.hzcdn.com)
おしゃれな窓の脇でくつろぐスペースになっています。
(画像引用元:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
ソファーを置けば読書コーナにもなります。
ペットの為の空間に利用
(画像引用元:http://ie0u0ei.com)
こんな可愛い出入り口を付けて猫ちゃんの遊びにしています。
(画像引用元:http://mkagu.com)
柵を付ければペットのサークルにもなります。
猫トイレのスペースにもできます。
(画像引用元:http://example.eco-inc.co.jp)
換気扇を付けると臭いの心配もなくなりますね。
ディスプレイスペースにする
また収納ではなくディスプレイスペースとする事もできます。
(画像引用元:https://ssl-stat.amebame.com)
季節ごとのインテリアのディスプレー場所としても楽しめそうです。
階段下は色々活用できる!収納やインテリアと使い方を考えよう!
いかがでしたか?
思いもよらない使い方もあるものですね。
収納はもちろん便利ですが、ディスプレースペースもクリスマスツリーを飾ったり、ハロウィングッズを飾ったり季節感のあるインテリアを取り替えながらその時期を楽しむのも、お家での暮らしを豊かにしてくれるスペースになるのですね。
みなさんも収納やインテリアと自分の用途・趣味に合わせて無駄なく階段下も利用しましょう!